
用途
・ 研削砥石のツルーイングとドレッシング
特長
■優れた性能を持つ角柱状のダイヤを使用し、特殊なボンドで固定した商品で、ダイヤ先端の作用面積が
一定に保たれるので、ドレス方法を標準化でき、自動化が容易になります。
商品番号 | 商品名 | 仕様 |
---|---|---|
NB2002 | NBⅡ角柱ドレッサ | <商品仕様>■ダイヤ寸法(mm):0.8□×3 ■タイプ:3本 ■梱包:1 ■形状図:CD5975 |
NB2004 | NBⅡ角柱ドレッサ | <商品仕様>■ダイヤ寸法(mm):0.8□×3 ■タイプ:3本 ■梱包:1 ■形状図:CD5974 |
NB2007 | NBⅡ角柱ドレッサ | <商品仕様>■ダイヤ寸法(mm):0.6□×3 ■タイプ:3本 ■梱包:1 ■形状図:CD6348 |
NB2009 | NBⅡ角柱ドレッサ | <商品仕様>■ダイヤ寸法(mm):0.6□×3 ■タイプ:4本 ■梱包:1 ■形状図:CD6347 |
NB2010 | NBⅡ角柱ドレッサ | <商品仕様>■ダイヤ寸法(mm):0.6□×3 ■タイプ:5本 ■梱包:1 ■形状図:CD6346 |
用途
・ 研削砥石のツルーイングとドレッシング
特長
■多数のダイヤ原石を焼結したもので、寿命が長く、送り速度も早くできる為、作業時間を短縮できます。


商品番号 | 商品種別 | 仕様 |
---|---|---|
SN01001 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:1A4A ■梱包:3(1×3) |
SN01002 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:1A6A ■梱包:3(1×3) |
SN01003 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:1A4C ■梱包:2(1×2) |
SN01004 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:1A6C ■梱包:2(1×2) |
SN01005 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:2A4D ■梱包:4(1×4) |
SN01006 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:2A6D ■梱包:4(1×4) |
SN01007 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:2A8D ■梱包:4(1×4) |
SN01008 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:2A4E ■梱包:3(1×3) |
SN01009 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:2A6E ■梱包:3(1×3) |
SN01010 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:2A8E ■梱包:3(1×3) |
SN01011 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:3A6F ■梱包:4(1×4) |
SN01012 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:1R6J ■梱包:5(1×5) |
SN01014 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:2R4K ■梱包:4(1×4) |
SN01015 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:2R6K ■梱包:4(1×4) |
SN01016 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:2R8K ■梱包:4(1×4) |
SN01017 | 標準ニブドレッサ | ■タイプ:3A8F ■梱包:4(1×4) |
SN02001 | ハイコンクニブドレッサ | ■タイプ:2A4D-H ■梱包:3(1×3) |
SN02002 | ハイコンクニブドレッサ | ■タイプ:2A6D-H ■梱包:3(1×3) |
SN02003 | ハイコンクニブドレッサ | ■タイプ:2A6D-S ■梱包:3(1×3) |
SN02004 | ハイコンクニブドレッサ | ■タイプ:2A8D-H ■梱包:3(1×3) |
SN02005 | ハイコンクニブドレッサ | ■タイプ:2A4E-H ■梱包:3(1×3) |
SN02006 | ハイコンクニブドレッサ | ■タイプ:2A6E-H ■梱包:3(1×3) |
用途
・ 研削砥石のツルーイングとドレッシング

特長
■天然ダイヤ(1/2ct ~ 1 1/2ct) をシャンク頂点に埋め込みました。
SG 砥石用は、より純度の高い天然ダイヤを使用しています。
BC ドレッサは経済性を重視したワンユースタイプの単石ドレッサです。
用途
超硬、セラミックス、石などのロールの研削作業
・製紙用圧延ロール(溶射ロール)
・超硬ロール、セラミックロール
・超硬溶射ロール、セラミック溶射ロール

特長
■ 砥粒と結合剤のバリエーション、またそのベストコンビネーションでご満足いただける商品をご提供致します。ロール研削で問題視されるビビリ現象に対しては、振動吸収タイプの特殊コア材がお薦めです。
用途
セミハイス、SKD、SKHなどのロールの研削作業
・ゼンジミアロール
・その他圧延ロール

特長
■ 砥粒と結合剤のバリエーション、またそのベストコンビネーションでご満足いただける商品をご提供致します。ロール研削で問題視されるビビリ現象に対しては、振動吸収タイプの特殊コア材がお薦めです。
用途
・ゴムロール研削
・樹脂ロール研削
・塩化ビニールの研削
・プラスチックの研削

特長
■独自の球形気孔構造
球形の大きな気孔により、
・冷却性がよくヤケにくい
・切り屑の排除性がよく目詰まりしにくい
・食い込みが良く安定した切れ味
などの効果によって、特にゴムロール・樹脂ロール研削に適しています。
■スクラッチが少ない安定した研削
改良された高強度の結合剤の採用により、砥粒の大脱落によるスクラッチの発生がおこりにくく
安定した研削が可能です。
加工事例
■研削条件
・研削方式 : 湿式平面トラバース研削
・砥石仕様 : 205 × 15 × 50.8 GC 120 D C VA-8
205 × 15 × 50.8 GC 120 DV 従来ボンド
・被削材材質 : ニトリルゴム
・砥石周速度 : 30m/s
・テーブル送り : 0.6m/s
・クロス送り : 5mm/pass
・切込量 : 0.030mm/pass
・取り代 : 1mm
・ドレッサ : 角柱ドレッサ
・研削液 : クレカットNS201(2%)
■結果
従来品対比、仕上面粗さが約5%、被削材除去率では約13%の向上が確認できました。
特長
■ビトリファイドタイプ砥石
ロール研削において、高能率・高精度を達成できる
砥石です。
低弾力性ボンドにより、スクラッチ問題の改善および
所定の研削動力に対して削量が多く、寸法精度が
向上します。
■レジノイドタイプ砥石
研削能率と研削比のバランスを追求した非常に
使いやすい砥石です。
砥粒と結合剤との接着性が良く性能が安定しています。
弾力性に富んだボンドの働きにより、振動吸収能力が
向上していますので、研削条件の変動にも幅広く柔軟
に対応できます。

用途
【SG、SGF】
- 合金鋼、工具鋼、焼入材などの難削材の精密研削全般
【TG】
- クランクジャーナル、ピン研削
- カムプロファイル研削
- 総形クリープフィード研削
- 工具研削
特長
SG砥粒とは
SG砥粒は、Seeded Gel(シーデッド・ゲル)製法の化学プロセスによって製造されます。
これは主原料をサブミクロンサイズの粒子から始め、乾燥、粉砕、焼成工程を経て砥粒とします。
こうして製造された砥粒はAl2O3純度の高い、微結晶(サブミクロン)セラミック体となります。
一個の砥粒に中には数十億個の粒子が存在し、これが砥粒を強固にし、独特の破砕性を生み出します。
微細結晶構造を有することにより、研削工程では微結晶ごとに微少破砕や脱落を引き起こす為、砥粒の切れ刃の部分が平坦になり難く、良好な切れ味が長く維持できます。
たとえ平坦になっても、砥粒を構成している微細粒子の効果により、その平坦部の粗さは一般砥粒に比べて粗くなるので切れ味は低下するものの一般砥粒にくらべればその場合でも切れ味良好な状態と言えます。
SG砥粒の特長を最大限に引き出せる専用結合剤
- VSG-1 スタンダードタイプ
- VSG-8 高結合度用のタイプ
- VSG-1R、VSG-8R セミポーラスタイプ
- VSG-1P、VSG-1P1 ポーラスタイプ
- VSGA3 ハイポーラスタイプ
- VSG-3 ソフトな当りのタイプ
破砕のイメージ図